芯和Cocowaロゴマーク

予約/相談 028-689-8730 LINEロゴマーク LINE

ICT・デザイン対話の場

コミュニティ、ブランディング相談、
デザインスクール、ICT研修、
セキュリティ相談、業務改善相談、
パソコン教室、スマホ教室、その他

since 2003

News

ICTを通じてコトと出会う場

2003年。私たちのはじまりは、パソコン教室からでした。
あれから22年、多くの出会いがありました。

何気ない会話の中で、「先生がいてくれて本当に良かった」と心からの言葉をいただける――その一つひとつが、私たちの原点であり、支えです。

時代は変わり、学びの内容は変化しました。
パソコンやスマホの基礎力だけでなく、デザイン、写真、Web、業務効率化、対話から生まれる自己の内面の整理まで多種多様です。
私たちは、あなたの人生に寄り添う設計図を、その場でともに描くお手伝いをします。

ここは、「安心して話せる」「頭が静かになって、次の一歩が見える」──そんな対話の場です。
うまくいかない日も、落ち込んだ日も、一緒に座って一つずつ状況をほどき、できるまで伴走し、できたら一緒に喜ぶ。失敗してもまた一緒に立て直す。
「話したら心が整理できた」「あれほど悩んでいたのに動けた」「今まで気づけなかったことに気づけた」「自分の問いが見つかった」──そんな変化がここでは起きています。

22年、延べ1,500人以上との出会いが教えてくれました。
人は、完璧であろうとしたり社会の価値観にとらわれてしまったりして立ち止まってしまうことがある。
でも、そっと寄り添う声があるだけで、未来へ自然と歩み出せることもある。

AI時代だからこそ、あなたにしかない価値を、他にはない私たちが、対話とデザインの力で一緒に見つけ、本質に基づいた“あなただけのコンセプト”を共につくり、個人や会社の価値を最大限に引き出します。
私たちは、デザイン/ブランディング/ICT/セキュリティ/教育/障がい福祉(就労)/印刷/Web/経営を横断し、「深く考えること」と「深く聴く対話」で支え、あなたの「らしさ」を守りながら、現実を一歩ずつ動かしていきます。

誰かと比べる必要のない、あなたのための学びと気づきの場で、私たちはこれからも、あなたの物語を支えていきます。

打ち合わせ室の写真

みんなどんなことをやっているの?

あたりまえのことですが、お一人おひとりのこれまでの経験、目指すところはまったく違います。
私たちは、あなたの目標にフォーカスし、目標のその先へ進むためにお手伝いできることはなにかを、あなたと一緒に考えます。
押し付けや一律な対応はしておりません。

企業様への研修も承っております。企業、学校、福祉事業所、病院等の業務研修や、デザイン関連研修、セミナー実績もあります。研修内容につきましては、目標・期間・予算などを含め、打合せの上で提案させていただきます。

これまでの内容を一部紹介させていただきます。

初心者用コースを受講したい

何をやればいいのかもよくわからないので、ExcelやIllustratorなどの決まったコースがあれば受けたいのですが?

Excel入門12回、Illustrator入門25回など、受講コースを設定することも可能です。開始後の方向転換も自由にできます。わからないことをわからないとご相談いただけることがありがたいです。

「情報」「デジタル」は苦手です

はずかしいのですが、実はデジタルと聞いただけで思考ストップするくらい不得意で不安です。相談しても大丈夫ですか?

得意不得意はそれぞれ違います。デジタルネイティブといわれる若い方の世代でも苦手意識を持っている方はたくさんいらっしゃいます。はじめは不安もあると思いますが、思い切ってご相談いただけたことがとても嬉しいです!

就職後に困らないようにしたい

就活も無事終わったのですが、パソコンは苦手で仕事のやり方にも不安があります。短い期間で、就職後に困らないように教えていただくことはできますか?

現状を分析し、就職される業種や業務内容、会社から求められていることに合わせてサポートします。

VBAの基礎を理解したい

ExcelのVBAを作成した担当者が転勤し誰もわからなくなってしまいました。この際しっかり基礎を理解しようと思うのですが?

基礎的なことをしっかりご理解いただくことで、現在のファイルの構造を理解することができたり同じ問題が起きないように対策もできると思います。
また、状況によって生成AIや自動化ツール等の利用も検討できます。

事務の仕事に就きたい

事務職に転職したいと考えています。必要な資格の取得などはできますか?

「事務職」の定義は社会の変化にともなって常に変化しています。今会社に求められるスキルを付け、スキルを証明するための資格取得や応募書類の書き方などもサポートします。

オンラインで相談できますか?

興味はあるのですが、遠方で通える距離ではありません。オンラインで相談は可能ですか?

ほぼすべての内容でオンライン対応を行っております。PCや機材設定方法なども説明させていただきますので、不安な方もお気軽にお問合せください。

Macを教えてもらえますか?

Macを教えてもらえる場所が探しても見つからなくて…教えてもらえますか?

もちろん対応可能です!Windowsの他に、MacやChromebook、アンドロイド、iPhoneその他も対応しています。

フリーランスでデザイナーとして働きたい

フリーランスとして独立したいと考えているのですが、経験がなく自信がありません。何から行ったらいいのでしょうか?

スキルアップと同時に、仕事を受注するためのマインドセット、クライアントや専門職と協力して仕事をしていくための考え方など、デザイン事務所だから可能な実践的なサポートをしています。

リスキリングして仕事の幅を広げたい

大企業ではIT人材育成のためのリスキリングを行っていると聞きましたが、中小企業勤務なので機会がありません。どのようなことを学習したらいいのでしょうか?

今までの経験、これからの目標などをお聴きした上で、どのように学習していくかを決めるサポートが可能です。

PHPでショッピングカートを作りたい

定年後に勉強を始めて、まだHTMLくらいしかわからなくてプログラミング経験はないんだけど、PHPでショッピングカートを自分で作って商品を売ることに挑戦したいんですがどこへ行っても断られてしまって…。

「Hello, world!」から開発に付き合います!その後2年かけて、無事にショッピングカートのスクラッチ開発が完了しました。

一歩外に出るきっかけがほしい

子どもが引きこもっていて、パソコンとかインターネットには興味があるみたいなんだけど、どうしたらいいかわからなくて…。

外に出る目的が一つでもできると変化が起きることもあります。まずは内容よりも一つの機会として、ご相談いただけると嬉しいです。

ライティングや撮影方法を知りたい

商品撮影のためにミラーレス一眼を買ったのですが、カメラの使い方、ライティング、構図、現像・修整までを教えてくれるところを探しています

フォトグラファーとして仕事も受注しておりますので、基礎的な使い方からコンセプトを表現するための具体的な撮影方法などまで説明させていただくことが可能です。

自社のホームページを編集したい

事務職なのですが、会社で突然ホームページ担当になってしまって、さっぱりわからなくて困っています。相談できますか?

基本から学習もできますし、会社の許可があれば実際のデータの具体的な編集も説明させていただきます。

デザイン・印刷について相談したい

グラフィックデザイナーとして働いています。もっとスピードと精度を上げたり幅を広げるために、印刷技術についての具体的な内容を聞いてもいいですか?

デジタル印刷機もやレーザーカッター実機もあります。DTPエキスパートから、具体的に回答が可能です。

自分で主催する会の書類を作りたい

自分で主催している教室の連絡とか管理とかが結構大変で。一緒に考えて作るのも手伝ってもらっていいですか?

一つずつ相談しながら使いやすい書式をつくっていくお手伝いも可能です。

自社の業務を効率化したい

経営している会社の業務を効率化、よくわからないけどDX?をしたい。まずは予算を少なく、現状ある環境でできる対応を相談したい。

お話をよくお聴かせいただいた上で、現状の環境や、ブラウザがあれば可能な対策から提案可能です。

趣味で長く通えるような場所をさがしている

真剣にやっている人の中でこんなことを言ったら怒られてしまうかもしれないけど、趣味として色々なことを体験してみたいのですが…?

もちろん大歓迎です!趣味として20年以上通われている方も多いです。毎年1〜2回、バスツアーや交流会などの機会もあります。

通っているのはどんな方?

2003年からこれまで、約1500名の方とご縁をいただきました。ありがとうございます。
2024年現在通われている方を、年代・主な目的別のグラフにしてみました。

どんな人が相談にのってくれるの?

私たちはつねに、お一人お一人との出会いに感謝し、信頼関係をつくることを大切に考えています。ご相談いただいた際は、まずお話を聴かせていただくことを重視して、あなたの目的を達成できるよう最大限サポートします。
※写真をクリックまたはタップで詳細表示

Masanobu Aoyagi

Brand Director/Communication Designer/Photographer/Educator/代表取締役

有限会社芯和代表取締役。デザイナー・フォトグラファー歴15年以上、ICT関連講師歴20年以上。
ヒアリングから、契約、ディレクション、写真・動画撮影、編集、配信、グラフィック・Webデザイン、ユニバーサルデザイン、セキュリティ、コーディング、プログラミング、機器オペレーション、教育までを行う。
信頼関係の構築を重視しており、障害福祉経験10年も活かし、より深い相互理解に基づいた本質を表現するデザインを得意としている。
また、個人・企業向けICT講師として、小学生からシニア層まで様々な職種の1500名以上の方から相談を受ける。2005年全国639校中受講継続時間1位の他、特別支援学校デザイン講師、商工会ICT講師、障がいのある方にデザインスキルや働く意識などの指導も行い、障害者技能競技大会(アビリンピック)のDTP・Web競技等において全国大会出場者7名を育成し、2019年には全国大会DTP競技において栃木県初の銅賞者を輩出。
会社経営経験は生存率0.3%未満といわれる20年を超えたが、首の皮1枚で生き残っている状態を改善すべく、最近やっと自己変革に着手。
隠れたこだわりの煎茶と珈琲を美味しいと言われると喜ぶ。
「ねこゼ®」とは一心同体。

JAGAT認証DTPエキスパート・マイスター
メディア・ユニバーサルデザイン・ディレクター
フォトマスター検定1級
サーティファイ認定講師(Office・Illustrator・Photoshop・Webクリエイター)
初級システムアドミニストレータ
初級障害者スポーツ指導員
サービス管理責任者
栃木県障害者技能競技大会 DTP競技委員(2014-2016)
特別支援学校社会自立支援事業企業アドバイザー(2017,2020)
うつのみやデジタルスクエア“デジタル専門家”(2024-)

Kazuko Takahashi

CreativeDirector/Educator/取締役

芯和のつながり、「和」の担当。
クリエイティブディレクターとして障がいのあるメンバーたちをプロ意識へ成長させながら様々な業務のディレクションを行いつつ、プランナーとして、「コトのデザイン」をコンセプトとした様々な企画を創造し、様々な立場の方々のつながりを創り支えている。
また、ひとり親向け支援事業のICT講師を7年以上継続して行っている他、高次脳機能障害の方の復職支援や、県や団体の様々な委員も歴任している。
関わった人には、「私より私のことを考えてくれている」とよく言われている。

第2号職場適応援助者(ジョブコーチ)
障害者職業生活相談員
社会福祉主事
サーティファイコミュニケーション能力認定委員会 認定講師
サーティファイ認定講師(Office・Illustrator・Photoshop)
栃木県障害者施策審議会委員(2012-2015)
栃木県障害者技能競技大会 ワープロ競技委員(2015-2016)
栃木県行政改革推進委員(2017-2020)
上三川町地域自立支援協議会 就労部会会長(2020-2022)
栃木県中小企業家同友会 栃木県県央支部幹事(2020-)
栃木県中小企業家同友会 理事(2024-)
うつのみやデジタルスクエア“デジタル専門家”(2024-)

事前に相談できる機会はある?

説明やWebサイトは読んだけど、いきなりお金を払ってもよいものか?
内容は自分に合っているのか?
そもそも信頼できる担当者なのか?自分と合わなかったらどうしよう。
いろいろ聞きたいことはあるけれど、こんなことを聞いても大丈夫なのか?

初回はいろいろとご不安もあるかと思います。私たちも同じです。
いらっしゃるのはどんな方だろうか?この内容、このスピードで話して大丈夫だろうか?これで理解していただけるだろうか?

お金と時間を使って来ていただいた時、「わかっていることを延々と話される」、「全くわからない用語ばかりで全然わからない」というやりとりだったとすると、そもそもお金も時間も無駄にしてしまったと思ってしまうと思いますし、人間ですのでお互いに相性が合う合わないもあると思います。

私たちが大切にしているのは、本当に必要なことは何かを丁寧に一緒に探すことです。
まずはぜひお話をおきかせください!

事前のご相談は30分程度「無料」で受付しております。以下からご希望の日時をお知らせください。

※事前無料相談については、お一人様初回1回のみ(約30分)とさせていただきます。
※直接来社、オンライン対応どちらでも可能です。ご希望がありましたらお知らせください。
※LINEでご質問いただいた内容への返信は、AIの自動回答ではなくスタッフが直接回答します。

障がいをお持ちの方へ

弊社の全スタッフは、障がい・健常の区別の前に「一人の人として誠実に接する」ことを基本的な行動方針としています。

当然、身体、精神、知的、発達、高次脳機能など、様々な障がいをお持ちの方と普段から当たり前のように接しています。

ただ、
「障がいがあってもできるんですか?」
「障がい者用のパソコン教室はあるんですか?」
などのお問い合わせいただくことが多いため、障がいのある方も遠慮せずに来てください。ということをお伝えさせていただきます。

弊社のスタッフは、2009年から障がい者向け職業訓練、2012年から福祉事業として就労移行支援や就労継続支援でデザイン職など専門職への就労実績を出していることもあり、ICT関係の専門性に加え、福祉専門職としての専門性も持っています。
どうぞ気兼ねなくご相談ください。

アクセスマップ

入口は少し狭いですが中は広くなっておりますので8台以上駐車できます。場所がわかりにくい方は、雀宮中学校までお越しになられたらお電話いただければ案内させていただきます。

資格を取りたい

サーティファイの各種認定試験を年3回程度(申込締切は3週間前まで)実施しています。
※2024年4月から外部受験者の受付を休止しております。
※以前行っていたICTプロフィエンシー検定試験(P検)、コンピュータサービス技能評価試験については現在は受験できません。

2024年度利用できる制度について

申請いただくことで費用負担なしでご活用いただける制度を紹介させていただきます。